2021年夏季: オンラインプログラム概要(募集は終了しました)
スケジュール
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目・7日目 | |
---|---|---|---|---|---|---|
8:45 - 10:15 | ラボ見学/ 日本研究 ①(日本の防災研究) |
日本語 1 | 日本語 3 | 日本語 5 | 6日目: 大学生活の紹介 名古屋大学生との交流 7日目: オンライン ホームビジット または休日 |
|
10:30 - 12:00 | 開校式 オリエンテーション |
日本語 2 | 日本語 4 | 日本語 6 | ||
12:00 - 12:15 | 昼礼 | |||||
昼休み | ||||||
13:30 - 15:00 | 交流イベント | 日本研究② (伝統と文化) |
愛知県の魅力 | 日本研究③ (日本で働く) |
名大生のサークル紹介 | |
15:15 - 16:45 | 専門講義 ① (文系 or 理系) |
専門講義 ② (文系 or 理系) |
学生交流お茶会 (自由参加) |
8日目 | 9日目 | 10日目 | 11日目 | 12日目 | 13・14日目 | |
---|---|---|---|---|---|---|
8:45 - 10:15 | 日本語 7 | 日本語 9 | 日本語 11 | 日本語 13 | 日本語 15 | 休日 |
10:30 - 12:00 | 日本語 8 | 日本語 10 | 日本語 12 | 日本語 14 | 修了発表 | |
12:00 - 12:15 | 昼礼 | |||||
昼休み | オンライン歓送会 修了式 |
|||||
13:30 - 15:00 | 日本研究④ 落語と日本語 |
NUSTEP 特別講義 ① | NUSTEP 特別講義 ② | 自主学習 | ||
15:15 - 16:45 | 学生交流お茶会 (自由参加) |
進学説明会 (文系&理系) |
オンラインプログラムの特徴
専門講義
名古屋大学講師陣の講義を受講して名古屋大学に留学した場合をイメージすることができます。専門講義では文系・理系に分かれて、自分の専門 に関 するより高度な講義を受講することができます。日本でも有数の高度な教育機関である名古屋大学で、自分の興味ある分野を伸ばすことが可能です。
ラボ見学
名古屋大学の研究施設をオンラインツアーで体験することができます。名古屋大学でどのような研究をしているのか、名古屋大学の研究がどのよ うに 日本の地域社会に活かされているのかを知ることができる、貴重なプログラムです。
日本文化体験
当プログラムでは、日本文化に触れることができます。「落語」や「和装」などの日本の伝統文化を専門家が丁寧に指導してくれます。伝統文化 をオ ンラインで体験し、日本語だけでなく日本をより身近に感じることができるでしょう。
学術施設紹介
名古屋大学の充実した施設を普段実際に使用している学生達が解説します。国立大学ならではの豊富な図書や最新の設備をオンラインツアーで体 験 し、名古屋大学へ留学した際の学習や研究環境をイメージすることができます。
名古屋大学附属図書館:http://www.nul.nagoya-u.ac.jp/index.html
名大生との交流
授業の内外を通じて、名古屋大学の学生とオンライン交流することができます。学生同士の交流を通じて、実際の日本での大学生活を知ることが でき ます。学習相談だけでなく、休日の過ごし方・楽しみ方を知ることが出来ます。日本語教育を学んでいる学生たちも参加しますので、日本語学習につい ていろいろと相談することができます。
授業外での体験
当プログラムでは、授業以外にもいろいろなことが体験できます。授業で学習した内容を授業外で実践し、 日本 語の体得に役立てましょう。授業以外で学ぶことができる様々な興味深いプログラムが用意されています。多彩なプログラムを通じて、研究を深めたり 友達を作ったり、ここでしかできない体験をしてください。
様々なオンライン交流
授業を離れ、趣味や日本文化への興味について情報交換をしたり、オンライン環境を生かし、自分が今住んでいる地域や国の食べ物や日常生活を 紹介 することができる学生同士の交流会を、豊富に設けています。また、名古屋大学の学生サークルの活動を一緒に体験する機会もあります。オンラインで あっても学生同士の交流は忘れがたい楽しい時間となります。
オンラインホームビジット(休日)
休日を活かして日本の家庭をオンラインで訪問する機会があります。学内では出会うことが難しい様々な家族構成の日本人の方々と交流し、多様 な日 本を知ることができます。また、授業で学習した日本語を実際に使って、日本人とコミュニケーションを取ることができる貴重な体験となります。プロ グラム修了後も引き続き交流を続ける学生もいます。